大阪アイドールに向けて製作-その③

おにおにソード二刀流!ってやりたかったんですけど、今日1本造形したら失敗してしまいました……。

今日も造形メインで作業していました。パテ埋めなどは明日!

・新フィラメント!!

Carbodeon ナノダイヤモンドフィラメントです。

以前GWCで久宝金属製作所さん(使っている3Dプリンタ―「クホリア」のメーカーさん)からサンプルを頂いてかなり強い造形品が出来ることから、強度の必要なパーツなどに使っていきたいなと思っています。

値段がかなり高くて、500gで8,000円(税抜)!いつも使っているクホリアフィラメントが1.5kgで10,980円なので、かなり高いフィラメントです。要所要所で使っていくような感じですね。

カラーは乳白色というか微妙にパールっぽいのが入ってるというか。これはサンプルで造形したものですけど、サポートが綺麗に剥がれるのが感動でした。

ちなみにこれが宝玉入り杖のサンプルで、宝玉部分のパーツの重さが解決したら製作に移ろうと思っています。

・盾

マウント方法はこんな感じ。マウントパーツに金具を取り付けます。その後金具付きベルトで手と上腕にそれぞれ固定、という方法です。

3Dプリンタ―造形品に直接ネジ留めするとやっぱり割れてしまうので、対策としてΦ3㎜強の穴を開けた後Φ3㎜プラ棒を入れて接着して、そこから更に穴を開けるという方法を採ることになりそうです。鍵盤ハーモニカではよくやっている破損ネジ穴の補修と同じですね。

このマウント部分に上のナノダイヤフィラメントを使うつもりです。手に接触するから色付けたくないし、力もかかるのでナノダイヤの方がいいんじゃないかなと。

・そのほか

ナノダイヤフィラメントはどんなことが出来るかもっと検証が必要ですが、外観が綺麗なのでそれを活かしたものが作れないかなと考えている所です。よくファンタジーのゲームで頭飾りみたいなのがありますけど、ああいうのを一発造形で作れるといいなーとか、色々考えています。

ドールアイテム、色々作ってます!

アイドール大阪まであと2週間と数日なので急がないと。

武器が揃ってくるとそれっぽく見えてきますね!ここから色が付いたらさらにいい感じになると思います。塗装済み品が出来るのは多分来週末頃かな……?

 

・MDD用小盾

以前作ったものに比べて小さくしています。塗り分けがしやすいように外縁と内側にはきちんと段差を付けて、真ん中にはチューリップの意匠。中の意匠はこれから増やしていきたいです。

本体部分は良いのですが、これをどうやって持ってもらうかという所が悩みどころした。データ販売している盾はいわゆるバックラーなので握りでの固定なのですが、最終的にベルト固定&金具を使う方向で落ち着きそうです。小さいしレベルは1でいいかな?名前も付けたいです。

これは額を吊るための金具で「三角吊金具」という名前で売っていました。その他「ビラカン」「額吊り金具」という名前でも売っているそうです。これを使って金具からベルト固定で行こうかなと。

・重剣

昨日工房に行っている間に造形していて形状確認しました。刃幅が広くて長さが短い重剣、方向性はこれで行こうと思います。刃に入っている窪みは無くします。

名前について、「鬼」って名前を入れたかったのですがうんうん唸った結果「おにおにソード」って名前になりました。レベルは5。以前の剣より高レベル武具です!

まだ積層跡が出まくってる状態ですが、装備させるとこんな感じ。意外とバランスがいい?

・その他

剣も増産中です。これは出来れば剣、盾、衣装のセットで行ければという期待が込められています。多分衣装が作業のネックなので、セットがダメなら単品にするか次のイベントに合わせるかですね。

3Dプリンタ―の稼働スケジュールがかなりパンパンで、残り時間も限られているし造形したものは全てパテ埋めして塗装するため、3Dプリンタ―を動かせるのは来週半ばまでが限界かなと思います。目標造形数は決めているのですが、そこにきちんと追いつけるかどうか。

衣装については、前回のGWCで販売したマントの他、チュニックとパンツとベルトを作って持って行きたいんです。全部揃えれば冒険の準備出来上がり!みたいな感じにしたいですね。

大阪アイドール作業、進行中!

画像に色気が無い……。

5月26日に大阪で開催のドールイベント、「I・Doll West VOL.28」合わせのアイテムを作っています。

前回GWCでも販売した剣の他、今回は新作も。まだ色も付いていないしナニコレ?状態ですが、輪っか状の剣です。とりあえず「輪剣」と呼んでいます。何というかこう、踊り子さんキャラが舞いながら両手に持って使うようなイメージ?

先程強度確認をしていてOKだったので、剣の増産と合わせて1セット作っています。最終的には鍔に当たる部分にタッセルを付けて飾りに出来たらなといった感じです。

他にも考えているものがあって。

・剣と盾と衣装のセット

まだ衣装の方が完成していないのですが、チュニックとパンツとベルト、それから剣と盾のセットを考えています。単品でお買い求めよりお求めやすく。

・杖(木製)

丁度工房にいい感じで糸のことベルトサンダーがあって適当な端材で杖を作ってみたらいい感じで、オーク材を使った杖を考えています。ドルイド系魔法使いの杖ですね。アイドールには材料が間に合わなさそうなのでもっと後のイベントでの製作になりそうです。

あわせてローブも作りたいかな?こちらもセットに出来ればと考えています。

・杖(宝玉付き)

こちらはまた違う感じの魔法使いの杖。先端に宝玉の載った杖も考えています。宝玉部分にガラスを使ったら重いので何か軽い材料を探すか、いっそ3Dプリンターで宝玉部分も作るか?といった感じです。

・違った形の剣

こちらも色々製作中ですが、間に合うとしたらこれかな?

大きさはショートソードよりも短いサイズ、いっそ両手に1本ずつ持ってもらった方がいいかも?というサイズです。鞘はなし。鍔の部分に顔的なものを入れています。名前は考え中……。

他にも姫騎士みたいな感じの剣を作りたいなと考えています。こちらは刃の形状が決まったところで止まっていて、デザインで頭を抱えています。

前回のGWCの時に思ったのですが、基本的にMDDサイズ(40cm級)をメインにしようと考えています。ファンタジー衣装とアイテムという方向性はディーラー名を考えた時から決めていたのですが、何か世界観がハマったというか、MDDいいなあ……って。

なのでしばらくはMDDサイズで衣装もアイテムも作っていく次第です。もちろん50㎝、60㎝級の子にもアイテムは持たせられますけど……。

もうイベントまで3週間切りましたので急がないと。あと旅人の服的なのを作りたいんです。

 

GWC act.XiX (第19回GWC)販売物情報!

いよいよ次の日曜(’19.3.24)に迫ったGWC!ああもう1年の4分の1が終わるんだなって……。

●GWC act.XiX

2019年03月24日(日) 開場10:30~終了16:00
大阪府大阪市中央区難波4-2-1 難波御堂筋ビルディング 一般入場料700円

場所は地下鉄御堂筋線なんば駅を下車して13番出口。4回目だからもう覚えました!


■販売物

・DD/MDD他1/3ドール用剣Lv.1

以前の記事で3Dプリンター用のデータを販売したものの加工品です。
材質はPLA(クホリアPLA)。色は、
・メタリックブルー(タミヤラッカー:メタリックブルー、光沢仕上げ)
・メタリックレッド(タミヤラッカー:マイカレッド、光沢仕上げ)
・ブラウン(タミヤラッカー:NATOブラウン、つや消し仕上げ)
の他、現在製作中のものとして
・メタリックグリーン(Mr.カラー:常磐グリーン、セミグロス仕上げ)
・ピンク(Mr.カラー:はやてピンクセミグロス仕上げ)
・オフホワイト(Mr.カラー:飛雲ホワイトセミグロス仕上げ)
を各1本ずつ製作中です。こちらは完成後撮影します。

MDDやMSDなど40㎝級だと丁度サイズの剣、DDやSDなど60㎝級だとショートソードという趣になります。写真の剣の他に、腰に固定するための紐をつける予定です。

・DDdy用メイド服他

アイドール東京おしながき

以前のアイドール東京(’18.12月)で販売したメイド服を持ち込みます。ちょっとお安くしようかなーと考えている所です。お値段はお求めやすくする予定。


■余談

実はGWCでケンハモを持って行かないのは初めてだったりします(お声がかかりませんでした)。なので今回はスペースにずっといる予定なのでぜひ遊びに来てください!

GWCは基本的にフィギュアがメインで、どちらかというとドールは少なめなのですが、作っているものは基本的にフィギュア製作と変わらないので私ここにいてもいいんだ……って勝手に思っています。同人CDだけ持って行った昔のことを考えると進歩ですね!

販売する完成品には塗装をしているのですが、実は最近タミヤ様のラッカー塗料の新色で「チタンゴールド」が発売されました。この塗料はスプレーや他のアクリルやエナメル塗料ではあったのですが、ラッカーで出してくれて本当に嬉しいです。今回の剣のあちこちに使っています。

クレオス様のMr.カラーはやぶさカラーも本当にきれいです。特に常磐グリーンはラメラメが綺麗で、自分用にも1本作りたいなーってちょっと思っていたりします。女の子に持たせるならピンクかホワイトかな?


 

YouTubeによる生放送を開始しました!

いつもはニコニコ生放送でやっているのですが、YouTubeでもやって欲しいとのことで出来るかなーと思ってやってみたら意外とあっさりできました……。

●YouTube「シンクレア民族音楽工房チャンネル」

今まで色々投稿していたので、ケンハモ関係とかも載っています。ケンハモは別チャンネルにした方がいいのかなあって思っている所です。

 

ニコニコ生放送はこちら。

●「シンクレア民族音楽工房チャンネル」

工房で配信が出来るようになったので、日時を決めてやっていけたらなと考えています。機材は毎回出して片付けてなので、そのままチャンネル変えてやるみたいな感じでしょうか?昨日は2チャンネル合わせて2時間半ほどやってました……。