シンクレア民族音楽工房と、「民族音楽」いう名前について

・サークル名変えました(15年ぶり2回目)

約17年の活動の中で、いろんな事情でサークル名を2回変えてきました。
今屋号に挙げている「シンクレア民族音楽工房」という名前はサークル(音楽などコンテンツの製作と頒布)とは別にディーラー(ドール衣類やフィギュアなどの製作販売)のために作ったものです。
主に1/3ドール衣装の販売のために立ち上げたのですが、衣装製作の中で音楽の要素を出すのがちょっとしたこだわりポイントでした。

前サークル名である「Sing, R. Sing!」という名前は今までの中で一番長く使っていたもの(2003-2017)でしたが、

・何をやっているのか名前で分からない
・即売会ではアルファベットを読んでもらえない

……などの理由で名前を変えました。
また、音楽サークル以外にも色々やっていたことから「自分が何の人なのか」というのが自分がも分からなくなってきました。
年単位で悩んだ挙句、最終的には活動内容の見直しを行ってサークルとディーラーをまとめる、という方向に落ち着きました。

シンクレアさんの民族音楽な工房、と名前は分かりやすくなりましたが、漢字が多いので手書きが大変です。盲点!

・屋号の「民族音楽」って何なの?

ディーラーで使っていた屋号を使うようにした、までは良かったのですがその後すぐに別の問題が出てきました。
「民族音楽」って、民族音楽やってるの?、と聞かれるようになったのです。

いつも作る音楽が「民族音楽系」と呼ばれるカテゴリーで、好きな衣装も民族衣装っぽいのなのでディーラー名に「民族音楽」って名前を入れたのですが、ここで自分の音楽のルーツについて考えることになるとは思いませんでした。

民族音楽は世界中人のいる所にはあるもので、それこそ1人の人間が1回の人生で世界にある全ての民族音楽を知るなんて不可能です。
その中で自分が向かっている民族音楽って何なんだろう?

結局、自分が向かっていたのは「ヨーロッパの庶民音楽」でした。
子供の頃プレイしていたゲームのBGMでたくさん聞いていたのがきっかけだったのでしょう。
ゲームの世界では作品に応じて多種多様な音楽が流れますがその中でも自分が特に興味を持ったのがヨーロッパ庶民音楽だったのです。

なのでシンクレア民族音楽工房の民族音楽とは「ヨーロッパの庶民音楽」をメインにしています。
このエントリーを書いているときもアイリッシュ音楽を流しているのですがまだまだこれらの音楽について勉強が必要だなと感じています。