古物商許可

先日ケンハモレンタルサービスを考えているのですが、その後調べた所、古物商の許可申請が必要なことが分かりました。

曰く、新品のレンタルは問題なく出来るが、中古品もしくは新品でも何かしら手を加えてレンタルする場合、販売ではなくてレンタルでも古物商許可が必要だそうです。
楽器の場合調律が必要で、この「何かしら手を加えて」に該当するため古物商許可が必要ということになります。
で、先週から許可取得のためにあちこち回っています。

ちなみに取り扱いは警察になります。事情を説明して記入する書類をもらって、その他市役所や法務局に行って証明書を付け、19,000円の証紙を合わせて提出です。特に法務局の証明書が大きなところに行かないと出せないもので、これのために福井まで行ったりしました。結構大変です。

それがもうすぐ提出できそうで、数日後にまた警察に行ってくるつもりです。許可が出るまでに40日位かかるそう(出ないこともあるとか……)で、その後よく中古品のお店で飾られている許可証というか標識を取得しないといけないという流れになっています。

ということで、ケンハモレンタルが出来るとすれば来年頭くらいからかな……と思っています。きちんと出来るといいんですけど。

退職金と自己資金

元々あまり貯金をしない、というかあるお金は経験に回すという意気込みで給料を使っていたのであんまりお金がありませんでした。退職後無職の時期に保険とか年金とか払うのに今年からは少し貯めていたのですが、保険も年金も引っ越し代もかかりすぎてかなりカツカツです。

事業の自己資金は退職金がメインになります。幸いもうすぐ退職金を頂くことが出来、その額面が意外と多かったので多少は事業のための機材関係導入に使えるかなと思っています。とはいえ欲しいもの何もかも買っていたらキリがないし、数年後アトリエを持ちたいのであまり使いこむこともできません。

今買おうと思っているのは以下の通りです。

・3Dプリンター
→これからの仕事の生命線。ドールアイテムの他、ケンハモの唄口アダプターや分岐ホースの基部を作るなど用途は様々。
GWCで何度も拝見している久宝金属製作所様の「クホリア」が欲しいと思っています。高いけど!高精細!

・職業用ミシン
→こちらもドール服の製作で重要になってきます。メーカーはJUKI様と決めていてどのモデルにしようか迷っている所です。

・精密電動ドライバー
→調律作業のスピードアップに。一般的な電動ドライバーはトルクが強すぎてネジの受け側を破壊してしまうので小ネジ用の精密電動ドライバーが必要なのですが、結構高いんです。

・3Dスカルプトソフト
→ドールアイテムのモデリングの他(基本的にCADでやるんですけど)、VRのアバターを作りたいなと思っていて導入検討中です。ZBrushを正式版か廉価版かどうしようかという感じです。

・DAW
→もう今のDAWを7年位使っているのでそろそろ新調したいかなと。Cubaseをアップグレードするか、StudioOneを導入するかで悩んでいます。あとプラグインも充実させたいです。

・VR関係

→トラッカー増やしたり、VRグローブ使ってみたり、こちらもやりたいことがたくさんあります。今の所事業と結びついていないですけど、こっちも結びつけることが出来ればなあと思っています。

……等々、使い道はたくさんあるので使いどころをしっかり見極めた上でお買い物しないといけません。お金の使い道考えるのもお仕事ですよね。

良い仕事のためには、お金が必要だ

個人事業主になったはいいのですが、どちらかというと黙々と仕事をしたいタイプです。これからは経理とか営業とか自分でやらないといけないのでわがままは言っていられないのですが……。

現在、事業計画書を作成中です。「この中にはどういう事業を行うか」「どうしてその事業を行うのか」などの他に「どの位の収益を見込むか」にという内容があり、その収入予想をどのように付けるかというかという所で頭を悩ませています。
参考に出来るのは外には全く無く、今までの実績しかありません。ではどうするかというと、値段決めて、それを1か月どれだけやるか決めて、それをさらに1年にするとどの位になって、そこから2年後3年後はどうするかという風に組み立てていくしか方法が無いのです。

幸い前職でお金の見積もりについては心得ていたので全く手が付かないというわけでは無いのですが、出来ると思っていても本当に大丈夫かな……と不安になってきたりもします。

実際には事業計画書を書かなくても仕事をすることは出来ます。それでも作っているのは単純で、「融資を受けたいから」です。
家で出来る仕事ということで今の仕事をすることにしましたし、今の手持ち機材でも問題なく仕事は出来るのですが、やっぱり機材は必要です。例えば小ねじを回すための精密電動ドライバー。他にも職業用ミシンとか、3Dプリンターとか。音源もいいものにしたいですしDAWももう同じものを6年使っています。

必要なものを挙げたらキリが無いのですが、機材を導入すればそれだけお金が掛かるので、それを含めて返しながら利益を出して仕事が出来ればなと考えています。正直茨の道にも程がありますけどね……。